『掌』 Mr.Children
 
 
いつもなら、ここで歌詞の好きな部分を記述する

でも、今回は好きな部分なんてない

この唄は全てを纏めてひとつになっている気がする

切り取ってそれを表現できるフレーズが見当たらない
 
 
 
 
是が非でも無意味な是非を求めてしまう
全てに善し悪しなんて見つけられない
完璧な善人になんてなれるわけがない
卑劣な悪人にもなりきれるわけがない
 
 
シングルのA面で表現されるのは珍しいが
桜井和寿の心の底を吐き出すような唄を聴くとき
自分の周りを落ち着いて見渡す事ができる 
 
 
脱却しようともがいてもがき苦しんで
どうしようもなくなったときに見えるものが見えたとき
自分の中の真実を悟ることができるのだろうか
 
 
やっぱり俺はまだもがき続ける事ができるみたい
もっともっともがいて動き回ってやる 
抜けきった時は最高に気持ちいいんだろうな
 
 
 
 

この唄1つでここまで思える俺って考えすぎやな
まるで暗い人みたいやんけ

a deep sleep "爆睡"

2003年11月26日
大阪からの帰りにひかりのグリーン車に乗ってやった

シートの開放感
足置きの快適さ
頭抱えの心地よさ

発車後は仕事をしてるつもりだったが就寝
静岡で気付いたもののすぐにまた爆睡
品川到着ギリギリまで心地よく快眠

・・・

くそっ、寝すぎた!

実感もないままグリーンは東海道を過ぎさった
何よりも味わった事になってしまったのだろうか

最初で最後になるかもしれない贅沢さん、サヨナラ

Come Back

2003年11月21日
カムバックです。

このところの激務にも慣れてきた。
深夜に家に帰って来ても凹まない。
休日に家で仕事をしなきゃ追いつかない。

どぅないやねん!!!


以上。復活です。

worthless

2003年11月15日
秘密メモにサッカーチーム月曜2限のログを残す

on the campus.

2003年11月7日
秘密メモにサッカーチーム月曜2限のログを残す

least

2003年10月25日
秘密メモにサッカーチーム月曜2限のログを残す

a delegation "代表団"

2003年9月29日
MF:
稲本潤一(フラム)
廣山望(モンペリエ)
藤田俊哉(ユトレヒト)
小野伸二(フェイエノールト)
中村俊輔(レッジーナ)
中田英寿(パルマ)
遠藤保仁(G大阪)
山田卓也(東京V)

FW:
高原直泰(ハンブルガーSV)
柳沢敦(サンプドリア)
鈴木隆行(ゾルダー)
大久保嘉人(C大阪)
 
 

10月の海外遠征に召集される中盤&トップ
本当に日本代表も凄くなったなぁ
これでWCに出れなかったら。。。

しかし、韓国も凄いからなぁ、、、

win a victory

2003年9月20日
秘密メモにサッカーチーム月曜2限のログを残す

Love wins.

2003年9月19日
夜空に流星をみつけるたびに
願いをたくしぼくらはやってきた
どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ必ず最後に愛は勝つ

『愛は勝つ』 KAN
 
 
ただそれだけ。
しかもなぜか2番が頭に浮かんでいた
 
どこが「明日こそは!」やねん!
欠片も達成が出来ない自分が腹立たしい
 
 
騙されたくないから嘘をつかれるのが嫌いだ
騙したくもないから嘘をつくのが嫌いだ 
出来もしないくせに大きな事をいう奴が嫌いだ
出来もしないくせに大きな事をいう事が嫌いだ
 
自分の言う事を守り通す男はかっこいい
自分を決して見失わない男はかっこいい
 
努力を忘れず
精神力を保って
 
頑張ろう
 

tendency "傾向"

2003年9月9日

よゆーがねぇー

ちくしょーーー

つれぇーーーー

ねみぃーーーー
 

「明日にでも」って書いたくせに

今日も全く書けそうにもない

今日も家に帰ると日付をまたいでいた

まるで太平洋を横断してきたみたいだ

忙しいのは旅行に行ったせいでもあるのだが

 
↑色々被てみたが何も面白くない。。。

 
明日こそは!

 

「もし自分の彼氏が東次くんみたいだったら不安ですね」

昼間の元カレ特集番組内での広末インタビューシーンでの一言
 
今日も元カレの放送を楽しみにしていた
 
   
  
 
東次と自分の性格が似ている部分がある事に気付いた

前カノはいつまでたっても俺を信用してくれなかった

常に不安がっていた 常に猜疑心を持ち続けていた

少し理由がわかった気がした
  
  
  
別に後ろめたい事なんてなかった
しかし愛情の表現が足りなかった
のだろう。。。


うーん、複雑すぎて何を書けばいいかわからん
また今度整理してみよう
 

thinking time "考え中"

2003年8月25日
最近、実は思うことがあって日記でじっくりと書きたいのだが、
朝から深夜まで仕事で忙しく、しっかりと考える暇が無い

自分が自分に求めるものが見えつつあるのに
秘密メモにサッカーチーム月曜2限のログを残す

passion "情熱"

2003年8月22日
今日は東海研修組み主体の飲み会

やっぱアイツは相変わらず熱いなー
熱い奴が大好きな今日この頃

なんだろ、元気をもらえる気がするから・・?
 
今日も先日と同様の夜間作業
こっちの仕事は首尾よく終了
 
しかし、今抱えてる別の案件が問題
とにかく、達成せねばならない
 
底力をみせてやる
 
いーじゃないニッポン!

高原には驚き
あれだけトラップミスだらけだったのに
肝心の所は必ず落ち着いて決めてたな
ヒデより後ろまで下がって受けに行ってたから
相当ボールとゴールが欲しかったんだろうな

そして、柳沢がマジで良かった
高原の一点目はソジェを引きつった柳沢のお陰
あの緑のバンダナをしたDFを翻弄しまくってた
DFの裏を横に走ってから縦に飛び出す動きが
今までに無いくらいに光っていた
捕まえきれるDFが誰もおらず独走が目立っていた
ポストに入るのはおろか完全に前掛りだった
GKがエリア外で手を使わなければ完全に抜いてたし
それにしても、あの審判はなんだ??
二度と国際試合で笛は吹けないんだろうな

前半の引張られている稲本遠藤は物足りなかった
後半は交互に飛び出して二人でルールを守ってた
それに引っ張られた中村が少し可哀想だったけど
3点目も稲本→遠藤だったし連携が良くなってた
やはりダブルボランチは信頼してなんぼやな

両サイドバックはさすがに物足りなかった
柳沢、高原にスペースが潰されまくってた
埋まる前に駆け上がってしまえばいいのに
あれじゃあ、相手のDFは限定できてしまう
相手がショボかったから問題なかったけど
 
 
とにもかくにも、柳沢が好調とは耳にしていたけど、
これ程までコンディションを上げているとは思わなかった
モチベーションも今まで一番だったのではなかろうか
どんなチャンスでも常に冷静な判断を下そうとする彼が
今日だけはガキみたく、がむしゃらに主張し続けた

俺もあんな風にならなければと思った
いつも以前までの彼と同じような動きをしている
別に自信がないとか言うわけではないのだが、
ここだけは入れておきたいという時に限って、
冷静に判断し最も可能性のある道を選択してしまう
組み立てる時はそれで成功する時が多いが、
あまり頭を使いすぎてもいけないなとも思う
 
 
よし、もう少しがむしゃらに行ってみよう!

Night work "夜間作業"

2003年8月19日
 
人の手で作られた機器の中で完全無欠の存在の物はない。
それらにはいずれ改修やグレードアップが必要となってくる。
そのバージョンアップの際にはユーザに影響を与える事が多い。
その作業で使用不可の状態を一時発生させるのは止むを得ない。
しかしこの様な迷惑は最小限に抑えるようにするべきである。
そこでユーザの使用が最小の時間帯に作業することになる。
つまり深夜や早朝の夜間作業という隠れた作業が発生する。
 
昼間から真面目にガリガリ仕事をしていると
眠くなってしまってたまらない。。。

information

2003年8月17日
 
TVで「THREE KINGS」を放送していた 
懐かしく久々に観ることにしてみた
 
前カテゴリーでの日記に書いた覚えがあったので
調べてみると前回に観たのは2001/6/11(月)だった
当時この作品は非常に面白いと感じて満足していた
その理由は少々話題になった映像や音響とかよりも
社会的背景から考えられるストーリーによるもの
だった  
 
2回目の今日は初めてのインパクトが強すぎたのか
2年振りなのにも関わらず明確に思い出されてしまい
内容を楽しむという観かたが全く出来なかった
あえて今回の楽しめた点を上げるとするならば
クルーニーやウォールバーグという出演人だった  
 
今日の昼過ぎには「英雄-HERO-」の特集番組を見てしまった
俺が非常に楽しみしているこの作品は本日公開だからだとか
 
 
内容を知らないという事は重要だと改めて感じた
というのは、うちのおかんが徹底している事である
 
俺が映画好きになったのは大の映画好きのおかんのせい
実家のリビングには基本的にレンタルビデオが転がっていた
映画の日には映画のハシゴを当たり前の様にこなすくせに
見逃した作品はレンタルで欠かさずチェックするおかんである
必然的に俺もビデオで多くの映画を観る破目になっていた
 
そんなおかんは気になる作品は内容を知りたがらない
TVで放送される映画のCMは徹底的に見ないようにする
映画館で上映前に流れる予告も目を瞑り耳を塞ぐ徹底ぶり
 
おかん曰く、 
もったいない。
内容がわかってしまえば面白みが半減する。
とのこと、
確かに感動が半減してしまうのはもったいない気がする
 
 
今まで情報収集も楽しむタイプだったが、
少しは見ないように心掛けようかと思った  
 
 
  
 
 
 
○全然違う話 
  
柏レイソルの渡辺毅選手が今日の試合で得点したそうな
レイソルに興味が無くてまだ現役であるとは知らなかった
いつまで経っても安定したディフェンスで頑張って下さい
 
そういや、Jリーグの試合に久しく足を運んでないな
今度、誰か誘って行ってみよ
  
 
ちくしょー

このところ、いっぱいいっぱいになってる

そりゃあ、ヒマな時よりはやりがいがあるけど

少しくらい気を利かすもんじゃないの?
 
「break down under the strain of overwork.」

だけにはならないように気を付けよう
 

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索