日本 vs バーレーン

会社近くの侍というお店で観戦していた

もの凄い盛り上がり

赤の他人とハイタッチしていく始末

ここで一言、、、

鈴木のことを悪く言うな

勝ち越した後の時間配分でどれほど彼が貢献していたものか

Play Darts

2004年5月16日 スポーツ
6時間近く腕を振り続けることになった。

ダーツ in 新宿バグース。

三桁はゆうに投げたに違いない。

初めてやった頃よりは随分と上手くなったものだ。

狙いと寸分狂わず投げれたときが途轍もなく気持ちいい。

トンがかなり出せるようになってきたのが何よりの成果。

でも、180は遠く及ばないだろうな。。

もっと上手くなってやる!

練習しまくってやる!

でも、、、この朝方まで続く遊びで1万円をゆうに超えてしまった。


江戸川区競技場(芝)でナイター

またもや助っ人という形でサッカーに参加してきた。
助っ人と呼べるほどのレベルではないのだが。。。

やはり、見ず知らずの人とサッカーをやるのは遠慮がちになる。。

1ゲーム目は周りの人と合わせる為に味方に気をつけて動いてみた。
・・・ 何もできなかった。
ルールがない為の無駄な移動だけが目立ってカラ走りばっか。。
サイドで1人抜いたのは覚えてるけど、後は何をしたのか。。。
体力と気力がめっきりなくなって、サイアクだった。
その結果、2ゲーム目は控え・・・。

ちくしょーと、3ゲーム目は自分の動きたいように動いてやった。
トップ下に誰も入らないから殆どトップ下で動いていた。
右ハーフのくせにね。
ボールがあまり回ってなかったけど、効果的な動きができてよかった。
あのシュートは浮かせば入ったのになぁ。

よし、4ゲーム目も自分の動きたいようにと考えていたが、
トップ下定着の人がいたからまた人の動きを微妙に気にしていた。
また、ボランチの人が上がり目だったから随分密集していた。
仕方がなくサイドに膨れてプレーするように心がけていた。
旨くポジションチェンジが最後の方にはできるようになった。
もっと回数を重ねるともっと面白くなるのになぁ。

にしても、皆体力を使い切りすぎ。
俺も上手くにサボるようになってしまったものだ。。。
あとはもう少し落ち着いてボールを触れればなぁ。
フットサルとサッカーはどうしてこうも違うのか。。。


 
2-1の勝利。あのゲーム展開でよく引き戻したと思う。
あんまりちやほやすべきでないが大久保はすごい。
やはりA代表に混じってやれるだけの事はある。
2人つこうが、3人つこうが、彼のドリブルには関係ない。

でも、やっぱ今回は苦しみ過ぎてるよ。。。 
見てる方にも結構辛いものがある。。。

とりあえず、オリンピックに行けるようになって欲しい。
 
 
日本負けちゃったね。。。

ガンバレニッポン!ガンバレニッポン!
 
 
 
↓ココカラハ個人的ナ意見デス

タカマツってどうなの?俺はあんまり好きなタイプじゃない。
身長はあってヘディングは強いけど高さがあるタイプじゃぁない。
これじゃあ、言ってる意味がよくわかんないかな?
相手ディフェンダーと空中で体をぶつけあって体力勝ちはするけど、
完全に競り勝って優位な体制でヘディングができるわけではない。
自分がなんとか触ったり、相手のこぼしたボールを拾ってもらう感じ。
要はトップの2人では足りない。後の2,3人のサポートを必要とする。
だからマエダを置いたんかもしらんけど、それならタカマツより、
器用なヒラヤマの方が良いと思いませんか?

点を入れられた直後の2枚目のキップはイシカワよりオオクボでしょ。
格上に先制したバーレーンはサイドを下げての全員守備は当たり前。
スペースを作って活きるイシカワより切り開けるオオクボでしょ。
奴のドリブルなら左だろうが右だろうがなんだって抉じ開けるよ。
UAE戦のタカマツのアシストをしたタナカの様な働きができたはず。
俺の大好きなマエダと替えたって良かったよ!

終わった事をいい続けてもしゃあない!次は勝ってくれ!!
 
 
 
オリンピック予選第二戦!なんとか勝った!!
圧勝と言われていたけど俺にはそうは見えなかった
前半なんかは逆の結果でもありえたのかもしれない
  

相手の早いプレスに焦ってるのがヒシヒシと伝わってきた
完全に引いてくると思いきや前線から勢いつけてチェックにくる
あんなのされると誰でも浮き足立ってしまうのは仕方がない
審判はちょっとの接触プレーですぐに試合を止めてしまい
あれでは流れにノリたくてもノリきれない展開になってしまう
 
 
しかし、前や中盤が空回る中で後ろの3人が落ち着いてて良かった
今回は彼らが最もオフェンスに貢献していたという感じだろうか
冷静に戦況を見つめ平山にターゲットを絞っていたのが正解だ
今のチームでは平山を上手く使ってナンボだと思う
平山には活躍してもらうのではなく、使われもらって勝つべきだ
 
 
そう、それが今の彼にとっては一番の仕事なのに。。。
誰もが思っているだろうけど世間は重圧を掛けすぎている。。。
なんてかわいそうな18才の少年なんだろう。。。
 

ドリブルやスピードがあるわけでもない
オーウェンやルーニーやサビオラではない

シュート力やボディバランス、パワーがあるわけでもない
ブラジルやポルトガルの二人のロナウドでもはない

上記の5人の選手は17,18才での重い重圧に耐え抜くことのできる
ごく限られた能力の持ち主のFWなのだ

平山は恵まれた身長と冷静な判断そして強運を持っただけの18才だ
そんな彼にそんな重圧を与えてどうする?初戦の非難は何だ?

特殊能力の彼らと同じか?マスコミの力は全世界共通だぞ?
例えドコの国だろうが彼自身に入ってくる情報量は同じだぞ?
これから恵まれた経験を与えて大事に育てて行こうじゃないか
 
 
 
俺はこの第二戦の前半で退いた彼に対する世間の評価が怖かった
サッカー中継で気に入った事はないあの局の放送だから特に。。

あの【日テレの実況者】は、
自分の言葉がどれ程の影響力があるのかわかっているのだろうか?

あの献身かつ貪欲な平山を褒めずに、
"得点が、得点がなかった、、、"とばかり悔やむ
流れを変えるため緩急を操る松井に、
"松井は持ちすぎ、持ちすぎ、あ、ダメだ!"とか言う、、、

「まだツータッチめじゃ、ボケっ!
 第一に自分の主観を言ってどうすんねん!まずは実況せぇ!」
「お前は解説者か!?サッカーのプロか??
 隣に金払ってまで、松木さんに座ってもらってるやんけ!」
 
 
実況を聞いていて苛立って仕方がなかった。 
こんなの聞いて、世間が間違った評価を下さないか心配だった

しかし、そんな心配をよそに、
翌日のスポーツ新聞やニュースでは正しい評価が下っていた
"平山の頭から2点!"等の言葉が踊っている
 
 
やっぱニュース書く人はプロやったな
俺みたいなザコが心配するまでもなかったな(^^; 
正しい評価をありがとうございました   
  

そして、2点も入れた後の鈴木の笑顔は凄く印象的だった
あのくしゃくしゃの笑顔がものすごくオトコマエに見えた 
  
 
  
 
ちょっと余談
実はこの試合において勝利以上に俺が喜んだことがあった
それは、前田遼一の出場だ
 
アルゼンチンで開催されたこの世代のワールドユースでは、
俺の目には日本選手の中で一番輝いて見えていた
そう、得点を上げた山瀬や森崎よりもずっとまぶしい光だ

勝負をかける度胸とボールを受ける時のポジショニングの良さ
飛び出す時のスピードアップと足首の柔らかさに衝撃を受けた

同大会で大会史上最多の11ゴールで地元優勝に導き、
得点王とMVPの2冠にも輝いたあのサビオラよりも、
騒ぐに値するニュースだと俺は思った程である

明らかに今後の日本の武器になり注目されると確信したのだが、
層の厚いジュビロにいる彼は着実に経験を積むことができなかった
試合に出るようになりコンスタントに得点も上げ始めたのは、
高原がドイツへ移籍し、ゴンが故障で不在になってからだろうか
山瀬や石川や森崎兄弟に比べると明らかに出遅れていた

そんな中で、久々に桧舞台に登場である!
いやがおうにも、期待は高まってしまのだが、
膠着したゲームの流れで守備的に動いた彼に本来の姿はなかった
攻撃時ではターゲットは少なく、ミスキックが目立ってしまった
 
 
山本監督、
サブで仕方がないですが、辛抱してもう少し彼を使ってみて下さい
お願いします 
 
 
 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索