AIに負けない「教育」 渡辺信一著

こちらも新鮮だった。
AI時代に求められる人間になるためにどういう教育なのだろうか
それをAIの進化の過程を見本に問いと答えをペアにして学習する
という示唆がでてきた。
これから不確実で多様性が求められる時代に、解き方から自ら
考える機会を与えるというのは、これまでにはない理解だった。
ただ、昨日のしじみ先生の講義も含めて、学歴ではないと切り離して
しまっている点が現実性の部分で腹落ちしない点でもあり、
受験勉強との関連はどうすればよいのか、その点を論理性を持って
つなげることができれば、自分のこの固定概念すらも崩す、もしくは
深い理解いに至れるのにと、もどかしいばかりだ。


今日も、、、勉強ができていない。
書類対応に追われてというのは言い訳だ。。
新しい職場でも言い訳する気なのか?

本:〇
勉:×
走:4km

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索