Just aim for high level is not enough.
2018年11月10日 日常今日は息子を連れて自分のフットサルチームへ。
息子が参加したいとだだをこねて、途中、息子も混じる。
周りに申し訳ないので代わりに自分が外にで冷静に見てみた。
自分が教えるときはつい熱くなってしまいがちだが、周りの優しい対応で息子は楽しくできたようだ。
スポーツはこうでないとと改めて思った。
高みを目指し自分を追い込んでチャレンジして達成感を得ることが楽しさの一つでもあるが、
その熱量についていけなかったら楽しくなくなり、辛いだけだろう。
競技志向でレベルアップを目指す人たちで集まればそれでもいいのかもしれない。
そうでもない集団や個人にそれを許容しても生産性はあがらないのだと反省。
なぜか息子が大人たちと混じってやっている姿を見て気づかされた。
仕事においてもそうなのだろ。
高みを目指すのか、楽しむのか、中にはいかに楽をするか、そんな多様な人間でチームは構成されるものだ。
その中でのディレクションは非常に難しいに決まっている。
覚悟を見せるだけでは解決しない話かと気づかされた。
そんな現在の環境に対しての悩みは置いておいて、さて俺自身はどっちだ?
高みを目指すのか、楽しむために目指すのか。
息子が参加したいとだだをこねて、途中、息子も混じる。
周りに申し訳ないので代わりに自分が外にで冷静に見てみた。
自分が教えるときはつい熱くなってしまいがちだが、周りの優しい対応で息子は楽しくできたようだ。
スポーツはこうでないとと改めて思った。
高みを目指し自分を追い込んでチャレンジして達成感を得ることが楽しさの一つでもあるが、
その熱量についていけなかったら楽しくなくなり、辛いだけだろう。
競技志向でレベルアップを目指す人たちで集まればそれでもいいのかもしれない。
そうでもない集団や個人にそれを許容しても生産性はあがらないのだと反省。
なぜか息子が大人たちと混じってやっている姿を見て気づかされた。
仕事においてもそうなのだろ。
高みを目指すのか、楽しむのか、中にはいかに楽をするか、そんな多様な人間でチームは構成されるものだ。
その中でのディレクションは非常に難しいに決まっている。
覚悟を見せるだけでは解決しない話かと気づかされた。
そんな現在の環境に対しての悩みは置いておいて、さて俺自身はどっちだ?
高みを目指すのか、楽しむために目指すのか。
コメント