what is myself?

2018年11月6日 日常
振り返ってみれば、15年近く前のワークス以来か、
自主的な自己研鑽の研修に参加した。

テーマは、、、
・チームビルディング
・チームコミュニケーション
・心理学
としながらも、とどのつまりは自分を知る ということだろうと、
予想通りの展開。

とはいえ、自分の思考・体験を通じた言語化する機会を持てたのは良かった。

言語化できたこと、、、

自分は男らしくいたい。なりたい。
覚悟を決めて、やるときはやる。諦めるときは諦める。
そんなプロジェクト進行のためには、わがまま言い続けたり、上のせいにする
といったリスクを取らない姿勢を嫌な自分としてなんとか切り離そうとしている。
しかし、そういった姿勢を他者から感じられた途端に腹立たしくなる。
その人のそういう一面に自分を投下して感情が沸き立っている。
自分の事も許して、それを受け入れるだけで相手との接し方は変わるのだろう。

こういった避けようとしている自分は過去に痛い思いをしてしまっており、
その体の反応を避けようとしている。
その体の反応を受け入れてあげられれば、避ける必要のないものとなるらしい。

はて、覚悟が決められない自分が過去にどんな思いをしたのだろうか。
優柔不断だと親に怒られていた幼少期は記憶にあるが、
他に誰かに強烈に指摘された覚えもないし、なんなら今でも優柔不断だ。
決めなければいけない立場で、周りをイラつかせているのを感じるからか。
日々、自分はそんなプレッシャーを受けて苦しみながら意思決定をしているのに、
なぜ覚悟を決めてくれないのだろうか という感情なら確かにある。

覚悟を決められない自分も許し、覚悟を決めてくれない相手もわかろう。
さて、プロダクト成長のためにはこれをどう転がせばよいのか?
そして、本心では覚悟を決められない自分はこの先どうすればよいのか?

ちょうど、転職したてで悩みまくっていた10年前の日記にも覚悟の文字があった。
覚悟が自分にとっての一大キーワードであり、今後も左右するのだろう。
覚悟との付き合い方を逃げずにしっかり考えて構築したい。

来週の回でヒントが得られるかは期待薄だが、ここまで自分を認知できたことに
参加した甲斐があった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索